あなたは、「VUCA」という言葉を聞いたことがあるだろうか?
デイリー・アウトプットの力
実は先日から、Podcastを開設しております。
番組タイトルは、「クジラオカのDrive Forward!」
(ほぼ)毎日の配信、と決めていたため、収録する夕方までに今日何を話そうか考えることが日常になっており、やってみるとそうそうコレ!というネタがある訳でもなく、なかなか難しさを実感してるところ...汗
また、台本やカンペは用意せず、ぼんやりとしたイメージのみで、エイヤ!で話し始めるーー話しながら次に話すことを考え、紡いでいく感覚ですよね。
だいぶ以前に、YouTubeでの投稿をしていた時期があり、映像もそうですし、音声でもアップしてたこともあったので、経験が無くはなかったんですが、それにしてもだいぶ感覚は鈍ってました笑
この、テーマを考える→即興で話す→収録&編集 という一連の作業、
つまりこれは、アウトプット、言語化ですよね。
今更ながら、これは相当なトレーニングになりそうだな、と。
実際やると分かるのですが、話しながら道筋を作り、結末までうまいこと持っていく。しかも、途中で言葉が思い浮かばなかったり、口癖や噛んでしまったり、と色々とありますからね。それを回避しながら、完遂しなくてはいけない。
まぁ、最初から試聴数があるわけではないですから、まずは場数を踏めば、慣れてきて、数分のトークも洗練していくでしょう。
そういえば、なぜ始めようと思ったのか、ですが、
UdemyやKindleで情報を仕入れていくうちに、海外のビジネスシーンや出版関係の中でも、Podcastはいたって普通、メジャーなものであると。
いや、日本においてもPodcast自体はだいぶ以前からあり、知人の番組にも出演させてもらったことがあります。だから、彼らは相当早かった訳ですよね。
とはいえ、日本では未だもってマイナーな媒体。
まずは試験的に立ち上げ、将来に向かってチャンネルを育てていこう、そんな意図もありました。
また実際、自分で発信し始めて改めてPodcastの世界観に触れ、これは面白いなと。特に移動中など、有益な情報を次々と仕入れることができます。なぜに今までノーマークだったのか、不思議ですらあります笑
また、こうやって随時告知していくことで、Podcastが日常体験の中にある人を増やしていきたい、というのもあります。
とはいえ、まずは続けることから。
何事も、経験効果ですからね、編集も内容の質も、どんどんどんどん良くなっていくでしょう。
これからチャンネルを育て、また新たな形で全国の皆さんと、それこそ何らかの縁で繋がれるであろうことが楽しみです。
ぜひぜひ、Spotify,Amazon Music,Apple Podcasts,Google Podcastsのお好みの主要配信スタンドにて、フォロー・試聴いただけたら嬉しいです。
それでは、また!