コンテンツまでスキップ

価値観重視の人材育成とは(セミナー動画付き)

 

クジラオカです。

 

あなたは今、若手との関係性は上手くいってますでしょうか?

効果的な人材育成はできてますでしょうか??

いわゆるZ世代に対する関わり方、とりわけ教育に関する難しさが指摘されています。

 

pexels-canvastudio-3194521

 

また、世代に関わらず、人々のもつ「価値観」が大きく変わってきていること。そして、「価値観」に着目することの重要性もあらゆる角度から言われてきています。

 

生成AIの目覚ましい進歩により、教えることそのものの価値も大きく変わりました。やれ多様性だ、とはいうものの、実際のところはどうでしょう。旧来の物差しからアップデートできているでしょうか?

 

この答えのない時代に、「君はどうしたいの?」という問いはもはや機能せず、より相手の本質に近づくためには、「君はどうありたいの?」という価値観レベルに着目し、キャリア支援していく必要があります。

 

リーダーは、「どうしたら人は動くのか??」という根源的な課題を常に抱えています。

そのためには、いかにして内的な動機づけを発動させるか。

いかに自律性を発揮してもらうかーーー

 

例えば、愛情・共感・ワクワク・好意・信頼といった、より内的な感情。

そして、職場のみならず、地域や社会課題への貢献・能力の発揮・感謝といった感情。

これらが、現代における意欲や動機づけの源泉となっていくのです。

 

今こそ、そのようなスタッフ個々のインサイト(本音,心の内)に着目した効果的な采配について、学ぶ必要がありそうです。

 

ぜひこれを機に、担当する若手が大事にする価値観を探りつつ、

あなた自身の価値観も明らかにし、自分らしいスタイルのリーダーを目指してまいりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログTOPへ