コンテンツまでスキップ

MENOVAS(メノバス)アクセラ2期 初日講師を務めました!

 

さる9/6、いよいよスタートいたしましたMANOVASアクセラプログラム第2期、初日の研修講師を務めました!

 

今回のテーマは、「行動力を圧倒的にバージョンアップする方法」ということで、

これからマイプロジェクト進めるにあたっても欠かすことのできない「行動」をさらにブーストさせるべく、

昨年とは違う角度からレクチャーいたしました。

 

スクリーンショット 2022-09-18 12.37.14

 

今、あなたの行動の原動力になっているものは何でしょうか?

 

よくそのことを「自分軸」と言ったりします。

 

この自分軸は大きく2つに分かれ、一つはビジョン(=行き先)であり、もう一つは価値観(=理由,自分らしさ)です。

 

私たちが、どこに行きたいのか、どこに向かっているのか、といった目標設定が大事になりますし、

「自分にとって、何が一番大事?」という価値観。ここは自覚されてますでしょうか?

 

 

様々な研究によっても、自分の価値観を明確にすることが、将来への漠然とした不安から、

より未来との心理的距離を近づけ、セルフコントロール能力が高くなりますし、

ひいては、収入も高くなると言われています(!)

 

また、価値観と日々の行動との結び付けをすると健康状態が良く、精神的にも調子が良くなる。

我慢してやっていた面倒なことも、価値観と結びついていることに気づき、ストレスではなくなる。

自分の価値観を思い出すと、自信が強まり、周りの人に対する愛情が深まるということも言われています。

 

 

 

そこで今回、改めて各自の価値観を探るべく、

WEVOX社の「Values Card」でグループワークを試みました!

https://wevox.io/valuescard#about

 

これが案の定盛り上がりまして笑

以前これをやったことがある、という方も、メンバーと対話して取捨選択してく中で、自分を見つめ直すことに繋がったようです。

 

スクリーンショット 2022-09-18 11.29.18

 

私自身も、ちょうど昨年のワークで抽出された、「偶発性」「愛」「貢献」「遊び心」「励ます」の要素から変化がありましたね。

このワークの真骨頂は、何も黙々とカードを選び、価値観をあぶり出すことではなく、

カード捨てる時、拾う時、選ぶ時、そこに対話が生まれることにあります。

 

自分が大事と思っている価値観を、他の人にとっては必要ではない。

その当たり前の事実や、人との違い、またその人らしさというのを如実に感じることができます。

 

これは実際にはカードゲームなのですが、オンライン版もございます。

ぜひあなたのチームでもレクリエーションの一環で、お試しください。

https://values-card.wevox.io/rooms/join

 

 

 

そして、今回は初回ということで、午後からグループに分かれ、個々のライフライン(人生遍歴曲線)を披露し合います。

 

そこにも繋がりますが、私たちは往々にして、目の前の出来事に直反応してしまい、

これは良い、これは悪いと即断し、一喜一憂しがちです。

しかし、長い目で俯瞰した時に、「あれがあったからこそ、今こうなってる」ということばかりなのですよね。

つまり、解釈のしようでどうとでもなる。

 

pexels-ricardo-esquivel-3042633

 

その意味づけの観点と、今から取り組むこの出来事が、実現・実行したら次にどうなりそうか、という

未来予測といいますか、結局それが行動を行うための大きな意味性になるのですよね。

 

 

何も根性や気合いで行動しよう、というのではなく、

価値観やストーリーの観点から、行動することの意味自体を根底から変えよう、

そんな提案をいたしました。

 

いよいよ本格的に始まっていく訳ですが、

メンバーの皆さんのこれからの快進撃が楽しみです!

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

ブログTOPへ